史上初の男子インハイ3連覇を達成した尽誠学園の名監督 森博朗先生監修 
その「勝ち続ける秘密」を公開します。

まずはこちらをご覧ください
内容を少しだけ紹介します

▲ 上の画像をクリックで再生します。

史上初の男子インハイ3連覇を
達成するために編み出した
「技術・本番強さ・予測力」全てを
底上げするトレーニングプログラム
とは?

「技術的には同じくらいなのに勝てない…」

練習試合で当たった相手は、半年前にも戦ったことがある選手だった。

そのときは、県内でも有名な強豪校に進んだと聞いていたが、

正直、実力は互角だった。実際、あのときはギリギリで勝った。

今日もウォーミングアップのラリーでは、あの頃と変わらず打ち合えていた。

「今回もいけるんじゃないか?」と自信が湧く。

だけど、試合が始まると何かが違った。

相手のプレーに全然対応できない。

逆に相手はこっちの鋭い球を平然と打ち返してくる。

「なんで…? 今まで互角に打ち合えてたのに…」

半年前と同じ相手のはずなのに、まるで別の選手みたいだった。

気づけば試合は終わり、スコアは一方的だった……

こんな経験、
ありませんか?

なぜこんなことになってしまうのか、わかりますか?

試合後、ベンチに座りながら考える。

何が違ったんだろう?

自分の球だって悪くなかったはずだ。

正直、今でも技術だけなら同じくらいの実力だと思う。

なのに、相手は冷静にさばき、逆にこちらが苦しくなっていく。

もしかして、試合になると何かが変わるのか…?

強い選手とそうでない選手の違い。見えない実力の壁。

この「違い」を知らないまま、どれだけ練習しても試合では勝てない。

「試合では、技術だけじゃなく、それ以外の要素が大きく勝敗に影響するんじゃないか?」

「試合で勝つために必要な力は、今までの練習では身につかないんじゃないか?」

では、その
「試合で勝つ力」
とは何か?

はっきり言って、全国上位レベルでは選手同士の技術レベルにほとんど差はありません。

尽誠学園は、史上初の男子インターハイ3連覇を成し遂げるために、

技術以外に「試合で勝つ力」を身につける必要がありました。

では、その「試合に勝つための力」とは何か?

それは、「本番の強さ」 と 「先読み・予測ができる思考力」 の2つです。

① 緊張しても普段通りの力を発揮する「本番の強さ」

技術が拮抗した者同士で勝利の差をつけるのは 「プレッシャーの中で自分の力を出せるほう」 です。

試合では、プレッシャーや相手のプレーに意識を奪われるあまり、 体が硬直してしまいます。すると、次のような現象が起こります。

  • フットワークが重くなり、動き出しが遅れる。
  • 体がこわばり、スムーズにスイングできない。
  • 一度ペースを崩すと、自分のプレーを取り戻せない。

これは、試合で意識することが多すぎるために起こる現象です。

テニス経験による多少の「慣れ」はあれど、必ず起こります。 自分でも意識してないレベルの硬直がコンマ1秒の誤差を生み、失点やミスに繋がるのです。

「ここでミスしたら…」と考えれば考えるほど、体が硬くなり、 普段通りのプレーができなくなる。

これは、「プレッシャーがかかる状況下では、人間の脳がリスクを避けようとする」 という心理的なメカニズムによるものです。

だからこそ、練習で「無理やり体が動く」状態を作らなければなりません。

試合で緊張するのは「しかたのないこと」です。 しかし、その状態でも自動的に動ける体の使い方を身につけておかなければなりません。

本番の強さとは、「プレッシャーの中でも、普段通りのパフォーマンスを発揮できる力」 のことです

この力は、性格的な才能によるものだと思われていますが、 そうではなく、身につけられる「スキル」です。

② 試合の流れを読み、相手の先を取る「思考力」

試合は「技術のぶつかり合い」ではなく「駆け引きの応酬」です。

強い選手と弱い選手の違いは、「今の1本」ではなく、 「次の3本、4本先を見据えてプレーしているか」 にあります。

  • ? 思考力のある選手
  • ・ラリーの最中に、相手の返球パターンを分析し、3球先を読んで動いている。
    ・相手のボールが「どう変化するか」を予測し、事前にフットワークと構えを準備している。
    ・相手が嫌がる展開を作り、自然とミスを引き出す。
  • ? 思考力がない選手

・目の前のボールに反応するだけで、次の展開をイメージできていない。
・相手のボールに対して後手後手の対応になり、打たされる展開が続く。
・試合後、「何がダメだったのかわからない…」となる。

では、なぜ多くの選手は「先読み・予測」ができないのか?

それは、「目の前のボールに対応すること」で精一杯になってしまうからです。

  1. 試合では、常に「相手の情報」を
    処理しながらプレーしなければならない。
  2. しかし、多くの選手は
    「自分のショット」に意識が向きすぎている。
  3. 結果として、相手の動きを把握する余裕
    がなくなり、対応が遅れる。

結果、相手のペースに巻き込まれ、「やられる側」になってしまう。 これが、「技術は互角なのに、なぜか試合では勝てない」原因の一つなのです。

以上2つが、「試合で勝つ」ために技術と同じくらい、 場合によってはそれ以上に重要な力です。

地区大会→県大会→全国大会→全国上位と進むにつれて、 この2つはどんどん重要になってきます…

いや、そんなこと
出来ないだろ!!

試合で勝つために必要なのは「本番の強さ」「思考力」の2つ。

それは、もうわかった。

でも……

「それって、俺みたいな凡人には難しくないか?」

緊張で体が硬直しても自動的に動ける?試合中に3本4本先を考えながらプレー?そんなの、才能があるやつだからできるんじゃないの?

本当にそんなことができるなら、とっくにやってるよ。

──でも、今日試合したあいつ、半年前はあんな動きじゃなかった。

そのときは普通に打ち合えていたし、特別な才能があるとも思えなかった。

なのに今日の試合は違った。

こっちが先に仕掛けてるはずなのに、なぜか後手に回る。狙って打ったはずのボールを、待ってましたと言わんばかりに 叩き返される。

──それだけじゃない。

以前よりもフットワークやスイングの動き出しが早く、動きが連動していてスムーズだった。

そんな選手だったか? あいつが?

明らかにそんな選手じゃなかったし、そんな才能は1ミリも感じなかった。

急に覚醒したのか?

──いや、もしかして。

俺が知らないだけで、凡人でもその力を鍛えるための練習方法があるのか?

名だたる強豪を倒し、
ついに3連覇を実現した
「尽誠学園式トレーニング」

全国の舞台で勝ち続けるためには、技術の反復練習だけでは不十分です。

尽誠学園が実践するのは、「全国の強豪と戦い、勝ち切るための力」を鍛える、 徹底的に実戦を意識したトレーニングです。

  • 試合で使える「先読み力」を鍛える特殊な対人練習法
  • 緊張で体が硬くなる場面でも動けるようになる制限付き発展練習
  • 試合中に主導権を握るための「ギアチェンジ」トレーニング
  • 一瞬の迷いをなくし、最適な判断をするための高負荷練習

森先生は、これらの要素を組み合わせ、何回もブラッシュアップを重ね、 「技術・本番強さ・予測力」全てを底上げするトレーニングプログラムを作り上げました。

尽誠学園の選手たちは、このトレーニングを繰り返すことで、 「男子史上初の全日本高校選抜大会3連覇」という偉業を達成しました。

──でも、全国レベルの練習なんて、自分には難しいんじゃないか?

そう思うかもしれません。

しかし、このトレーニングを実践してきたのは、 一握りの天才だけではありません。

もともと突出した才能があったわけでも、特別な体格に恵まれていたわけでもない選手たちが「練習の積み重ねのみ」で全国の猛者たちと戦えるよう編み出したトレーニングです。

「生まれ持った才能がないと無理なんじゃ…?」

そう思っていた選手が、 実際にこの練習を取り入れたことで、

  • 全国レベルの強豪とも渡り合える選手へと変化
  • 本番での緊張やプレッシャーを克服
  • 結果を出せるプレーヤーに進化

していきました。

実際に、このトレーニングを取り入れた人たちの声をご覧ください。

使用者の声

森博朗監督は全国レベルの選手育成に尽力し、日本ソフトテニス界で高く評価される名指導者の一人です。

全日本高校選抜大会3連覇という男子史上初の快挙。全国の強豪校がしのぎを削る中、どのようにしてこの偉業を達成できたのでしょうか?

その理由は、森監督の指導が持つ2つの大きな特徴にあります。

  • ? 選手の潜在能力を最大限に引き出す育成法

森監督の指導は「特別な才能がある選手だけが全国で勝てるわけではない」という考えに基づいています。 人が誰でも持つ潜在能力を引き出し、どんな選手でも全国で戦える力を身につけることが可能になります。

  • ? 試合で本当に使える力を鍛える独自の練習法

尽誠学園の練習は、ただ技術を磨くだけではありません。 実際の試合を想定し、瞬時の判断力やプレッシャーの中で動ける力を鍛える独自のメニューを徹底的に追求しています。

また尽誠学園は、他の強豪校と比べて圧倒的な練習設備や特別な環境があるわけではありません。
それでも、森監督のもとで鍛えられた選手たちは、全国のトップレベルに到達し、多くの強豪校を打ち破ってきました。

その結果、尽誠学園の練習法はソフトテニス界の指導者からも注目され、多くの視察が行われるようになったのです。

彼らが驚いたのは、これまでの練習法とは一線を画す、徹底的に実戦を意識したトレーニング方法でした。

その革新的な指導法に、多くの専門家や指導者が関心を寄せています。実際にこの練習法を取り入れた指導者から、続々と推薦の声が寄せられています。

推薦の声

高校ソフトテニス界を牽引する
指導者プロフィール

「技術・本番強さ・予測力」
全てを底上げするトレーニングプログラム
その一部を公開します

多くの選手が「練習では打てるのに、試合になると通用しない」という壁にぶつかります。 その原因は、従来の練習と試合の間に大きなギャップがあるためです。

練習では、決められたリズムのラリー、予測しやすい球筋、反応しやすい状況の中で技術を磨きます。 しかし、実際の試合では、相手の駆け引きがあり、予測できないボールが飛んできますよね。

尽誠学園のトレーニングは、この「練習と試合のギャップ」を埋めることに特化した実戦型プログラムです。

  • ・次の展開を読んで、先に動く力を身につける対人練習
  • ・本番で体が勝手に動くようになる負荷トレーニング
  • ・試合で主導権を握るための駆け引きと戦術の落とし込み

このトレーニングを実践することで、選手は自然と「本番強さ」や「思考力」を鍛えられるようになっていきます。

では、そのトレーニングメニューの一部をご紹介いたします。

第1章
上からのサーブから
始める
対人練習

第2章
カットサービスから始める
対人練習

第3章
バックワンバンストローク
から始める
対人練習

第4章
ラケット面以外を
用いた返球練習

以上が、このトレーニングプログラムで紹介する練習の一部です。ここに書ききれないメニューもまだ多く存在します。

もしかすると、

「こんな練習、自分には難しそう…」
「全国レベルの選手しかできないのでは?」

そう感じたかもしれません。

しかし、それは当然のことです。なぜなら、この練習は「できないことを、できるようにするためのもの」だからです。

尽誠学園の選手たちも、最初からできたわけではありません。今でこそ全国優勝を果たした彼らですら、はじめはそうだったんです。

「自分には無理かもしれない…」
「才能がないのでは…?」

そう思ったこともあったでしょう。

しかし、彼らはこの練習を継続することで、全国で勝てる力を手に入れました。これは、特別な才能がある人だけのためのトレーニングではありません。

「今はできない」「試合で勝てない」人のためのプログラムです。だから、最初はできなくて当たり前。

  • この練習は「続ければ、確実にできるようになる」
    そう設計されています。

「難しそう」と思うのではなく「これを続ければ勝てる」と考えてください。

大丈夫です。あなたがやるべきことは、ただこの練習を実践すること。それが、全国で活躍するための確かな一歩となるはずです。

このトレーニングを実践すると
あなたのテニスは
こう変わる!

ソフトテニスの世界には、数え切れないほどの練習法や指導論があります。

しかし、本当に全国で勝てる実力を養う方法は、どれほどあるでしょうか?

このトレーニングは、技術練習としても最高峰ですが、それだけではありません。

試合で通用する力を最短ルートで身につけるために、徹底的に考え抜かれたプログラムです。 だからこそ、彼らは史上初のインターハイ3連覇を達成できた。

この教材は、単なる解説動画ではありません。 尽誠学園が何年にもわたり試行錯誤を重ね、全国の舞台でその効果を証明してきた「勝つためのトレーニングプログラム」です。

もし、今までと同じ練習を続けるだけなら…半年後、1年後も、試合後にベンチでうつむき、同じ後悔を繰り返しているかもしれません。何もしなければ、何も変わりません。

しかし、今この一歩を踏み出せば、半年後のあなたは確実に違う景色を見ているでしょう。『あの時、決断してよかった』そう思える未来を手に入れるのは、あなた次第です。

あなたが本気で勝ちたい、もっと成長したいと思うなら、これ以上の教材はありません。

ただし、この教材をお譲りするにあたり、たった一つだけ、あなたに約束してほしいことがあります。

それは、「このトレーニングを本気で実践すること」です。

どうでしょうか? この約束を、あなたは守れますか?

森博朗監督は、この練習法を作り上げるまでに、膨大な時間と労力、そして尽誠学園の選手たちとの情熱を注いできました。 全国の舞台で勝ち続けるために、単なる技術練習ではなく、試合で本当に通用する力を養うための方法を徹底的に追求し続けてきたのです。

毎年全国大会が終わるたびに、尽誠学園だけでなく、全国トップクラスのチームのプレーを徹底分析。

「どうすれば、あの場面での冷静な判断を再現できるのか?」

「試合終盤の極限状態で、なぜ動ける選手と動けない選手がいるのか?」

「勝敗を分けた“一球”を生み出すためには、どのような練習が必要なのか?」

そうした問いを何度も繰り返し、何度も改善を重ね、尽誠学園の練習法は進化し続けてきました。 そして今、 全国の舞台で結果を出し続けたそのメソッドが、ついにあなたの手に届きます。

とはいえ、どれだけ優れたトレーニングも、どれだけ論理的に証明された練習法も、 「実践しなければ意味がない」 ということは、あなたもわかっているはずです。

この教材は、単なる「学びのための教材」ではありません。

これは あなたのテニス人生を変えるための「実践のための教材」です。

だからこそ、私はあなたに問いたい。
「本気で、このトレーニングを実践できますか?」

もしあなたが本気ならば、この教材はあなたにとって、全国の舞台へと続く、最短のロードマップになるでしょう──

全国3連覇を果たした尽誠学園が、全国の強豪を倒し続けるために積み上げてきた練習法。

それは どこかの理論を寄せ集めたものではなく、尽誠学園が実戦の中で磨き、結果として証明した「勝つための方法論」を体系化し、誰でも実践できる形にまとめたものです。

もし、あなたが個別で全国レベルの指導者に教わるなら?
もし、あなたが全国トップクラスの選手が実践しているトレーニングを1から学ぶなら?

  • 強豪校の練習に参加するための遠征費…数万円~
  • 全国レベルのコーチのレッスン…1回 10,000円以上
  • それらを何回も行う移動費や労力:計り知れない

正直に言って非効率です。費用も合計すると軽く10万から20万はかかるでしょう。

なぜなら、 レッスン1回では全国で勝つための「すべて」を教えてもらうことは不可能だからです。 また何度かレッスンに行ったとしても、あなたがその場で聞いたことを完璧に理解し、練習メニューとして落とし込み、継続できるかは別問題です。

一方で、このプログラムは違います。

  • 全国王者が実際に積み重ねたトレーニングメニューを完全収録&体系化
  • 一握りの選手しか知り得なかった「試合で勝つための力」を学べる
  • 一度手に入れれば、何度でも繰り返し見直し、実践し続けることができる

尽誠学園が全国の舞台で証明し続けた「勝つための練習」を何度でも学び、繰り返し実践できる形で体系化しています。 1回の指導では到底学びきれないレベルの情報が、このプログラムにはすべて詰め込まれています。

もし通常の価格設定をするならば、最低でも10万円以上が妥当であると思います。

しかし──

尽誠学園が積み重ねてきたこの練習法を、限られた人だけのものにするつもりはありません。

「才能がなければ勝てない」――その常識を覆すために、より多くの人の手にわたるようにしたいという森先生の想いがあります。

その想いから、 当初「10万円以上」での提供を想定していたところを、グッと下げて「27,000円」に設定しました。

さらに、 分割払いも可能です。

12回払いなら、月々2,416円

1日あたりわずか約80円

日に缶コーヒー1本分くらいの値段で、あなたのテニス人生が変わる。

尽誠学園の選手たちが 全国の舞台で証明した「勝つための練習」

それを あなたが今、手にする番です。

一度でいいから実践してもらいたい!
180日間全額返金保証を実施中

さらにそれだけではありません!
あなたの成長を強烈にバックアップする
2つの特典を用意しました

価格と申し込み方法

ソフトテニスの真髄
~1本の価値を高める対人変化メニューと展開練習~ オンライン版

※オンライン版は決済後に直ぐに見れます。
ご購入メールアドレス宛にログインIDとPWをお送りします。

2,475円/月  (12回払いの場合)

 総額 27,000
(税込29,700円)

※動画Vol,1(83分)Vol,2(110分)

オンライン版お申し込みはこちら
限定
100

森先生のメール対応にも限りがあるため、限定数に達し次第販売を止める、もしくは特典を取り下げての再販になる可能性があります。メールサポートをご希望の方はお早めにご購入ください。

050-6865-6200
(平日:9時から18時)

【株式会社トレンドアクア スポーツ教育事業部】

ソフトテニスの真髄
~1本の価値を高める対人変化メニューと展開練習~ DVD版

2,475円/月  (12回払いの場合)

 総額 27,000
(税込29,700円)

※別途 送料740円がかかります。
※動画Vol,1(83分)Vol,2(110分)

DVD版お申し込みはこちら

お支払い方法

お支払い方法

※各種クレジットカード、銀行・郵便振込、コンビニ決済、Bit Cashがご利用になれます。
なお、銀行・郵便振込、コンビニ払いの場合、振込手数料をご負担ください。

発送について

  • 注文確定日の翌営業日に神奈川県から発送致します。
    (日曜、祝日、夏季休暇および年末年始を除く)
    お届けまでの日数は、発送後2日から4日です。
    (一部地域を除く)
  • 配送はクロネコDM便です。
    ポストに投函・配達となります。
    発送方法の変更はできません。
    予めご了承ください。
  • 申し込み集中につき、発送まで少々お時間をいただく
    場合がございます。その場合は順次発送となります。
お届け方法

よくある質問

ソフトテニスの真髄
~1本の価値を高める対人変化メニューと展開練習~ オンライン版

※オンライン版は決済後に直ぐに見れます。
ご購入メールアドレス宛にログインIDとPWをお送りします。

2,475円/月  (12回払いの場合)

 総額 27,000
(税込29,700円)

※動画Vol,1(83分)Vol,2(110分)

オンライン版お申し込みはこちら
限定
100

森先生のメール対応にも限りがあるため、限定数に達し次第販売を止める、もしくは特典を取り下げての再販になる可能性があります。メールサポートをご希望の方はお早めにご購入ください。

050-6865-6200
(平日:9時から18時)

【株式会社トレンドアクア スポーツ教育事業部】

ソフトテニスの真髄
~1本の価値を高める対人変化メニューと展開練習~ DVD版

2,475円/月  (12回払いの場合)

 総額 27,000
(税込29,700円)

※別途 送料740円がかかります。
※動画Vol,1(83分)Vol,2(110分)

DVD版お申し込みはこちら

お支払い方法

お支払い方法

※各種クレジットカード、銀行・郵便振込、コンビニ決済、Bit Cashがご利用になれます。
なお、銀行・郵便振込、コンビニ払いの場合、振込手数料をご負担ください。

発送について

  • 注文確定日の翌営業日に神奈川県から発送致します。
    (日曜、祝日、夏季休暇および年末年始を除く)
    お届けまでの日数は、発送後2日から4日です。
    (一部地域を除く)
  • 配送はクロネコDM便です。
    ポストに投函・配達となります。
    発送方法の変更はできません。
    予めご了承ください。
  • 申し込み集中につき、発送まで少々お時間をいただく
    場合がございます。その場合は順次発送となります。
お届け方法
オンライン版お申し込みはこちら DVD版お申し込みはこちら