なぜ?この方法が良いのか秘密を少しだけ紹介します。

▲上の画像をクリックで再生します。

指導を受けた生徒の声 指導を受けた生徒の声 指導を受けた
生徒の声

やらされるテニスではなく、自分がやりたいテニスをすることができます

皇后杯制覇、インターハイ個人・団体2連覇、国体2連覇
文大杉並高校三年生 林田 リコ様

文大杉並高校三年生林田 リコ様

野口先生は、自分で考えて行動する、というのを教えてくれます。怒鳴ったりする事はなく、常にヒントを与えてくれて、そこからは自分で考えます。なので、やらされるテニスではなく、自分がやりたいテニスをすることができます。

技術面では、高校レベルではなくて、世界で勝つためにということを、精神面では、誰からも応援される選手になることを、特に重要視していますので、私にとってとてもテニスに打ち込める環境を与えてくれました。

技術面だけではなく、心の面、人としての成長も考えて指導してくださります。その結果、コートでのプレーも変わります

皇后杯制覇、インターハイ個人・団体2連覇、国体2連覇
文大杉並高校三年生 宮下 こころ様

文大杉並高校三年生宮下 こころ様

野口先生の指導法にはたくさんの工夫や経験と想いが込められています。大切なことを言葉にしてまとめた"インターハイを優勝するために"という冊子。これを見て、生徒たちはひたむきに努力をし、結果に結びつけます。

そして、シンプルでわかりやすい指導法。1をつくる、ねじり戻し、目つぶりボレー等、プレーヤーからすると覚えやすく実行しやすいです。それからテニス語録。テニス語録は、野口先生の考えた言葉で、『あ』から『ん』までを頭文字としてテニスをする上で大切で心に響く言葉たちです。文大杉並のモットーである心が技術を超えるという言葉もそのうちの一つです。

野口先生は、技術面だけではなく、心の面、人としての成長も考えて指導してくださります。その結果、コートでのプレーも変わるということです。先生は指導の際はキリッとした顔、そのほかでは笑顔が素敵で元気な、皆から信頼される指導者です。

戦い方のヒントや選手として必要なことが勉強しやすく、覚えやすく学べます。最後の最後にコートで力を発揮する事ができます

日本リーグ優勝、全日本インドア優勝、
ナショナルチームメンバー どんぐり北広島 半谷 美咲様

どんぐり北広島半谷 美咲様

野口先生はソフトテニスの技術や戦術はもちろんですが、テニスだけではなく選手として、人として、コート以外での事もとても大切にしています。

文大杉並高校時代に教わった言葉、「心が技術を超える」「勝つことよりも大切な事がある」「応援される選手になる」これらは社会人になった今でもとても必要な考え方だと実感しています。練習には毎日出てくださり、その場その場ですぐアドバイスをしてくださいます。

また型にはめる事なく、一人一人にあったテニススタイルを尊重してくださいます。過去からの積み重ねが綴られているインターハイを優勝するためにという冊子や50音順で作られたテニス語録などを活用して、戦い方のヒントや選手として必要な事が勉強しやすく、覚えやすく学ぶ事が出来ます。

毎日指導していただける、たくさん教材もある、その中でも野口先生は自主性を大切にしています。自分自身で考えて取り組むからこそ、最後の最後にコートで力を発揮する事が出来る。常に選手の事を一番に考え、心から接してくださる、だからこそ信頼する事ができるし、出会った人は野口先生に人生を変えられるのではないかと思います。私も人生を変えていただいたうちの1人です。

推薦の声 推薦の声 推薦の声

異端の指導者 野口英一

東京都中体連ソフトテニス部専門委員長 
江東区立深川第八中学校
平野 富靖 様

東京都中体連ソフトテニス部専門委員長 江東区立深川第八中学校平野 富靖 様

野口先生は、ある意味異端の指導者です。我々が描く、生徒を日本一へ導く監督とは、どの競技においても、孤高のイメージというものが少なからずあります。一切の妥協を許さない、己にも生徒にも厳しい、敵を作ることを辞さない、意に介さない、等・・・。

しかし、野口先生は違います。妥協はしないが聞く耳は持ち、己にも生徒にも甘くはないが緩みはなく、そして何よりも、誰からも愛される指導者です。

野口先生は「want」と「must」の違いを大切にしています。「??せねばならない」指導では選手は伸びない。「??なりたい・したい」という気持ちが「心と技術」の向上につながる。中学校の教員として約三十年間指導し、生徒を日本一に導いた後、高校でも日本一の選手を育てたい。子供たちに勝つ喜びを与えたい。自らがそんな「want」の気持ちを持った野口先生自身が実証したのがこの動画教材です!

野口先生は指導力は、まさに比類なきもの。我々中学教員の誇り

羽村市立羽村第三中学校 ソフトテニス部顧問
鈴木 一利 様

羽村市立羽村第三中学校 ソフトテニス部顧問鈴木 一利 様

野口先生とは、私が新規採用の頃からもう30年近くのお付き合いで、当時、テニスについて素人同然で何も知らず、何も指導できない私が一番お世話になったのが、野口先生です。

現在は、高校界でレベルの高い選手にさらに磨きをかけるような指導をしていらっしゃいますが、もともとは中学校の世界で、ジュニアではない初心者に一からテニスを教え、全国大会レベルの選手にまで育て上げられた野口先生の指導力は、まさに比類なきものだと思います。

中学の世界で長く教鞭をとられ、ジュニアではない素人選手を鍛え日本一になった野口先生が、高校界で日本一を獲り、さらに皇后杯も獲られたことは、我々中学教員の誇りでもあります。

私は今でもテニスの指導に悩むと、文大杉並高校を訪れ、野口先生に教えを乞うています。どんな指導書やビデオを見ても解決できない悩みが、野口先生のもとを訪れることによって瞬時に解決してしまいます。

皆さんも、是非このビデオで、テニス指導のバイブルとも言える野口先生の指導法に触れ、その素晴らしさを実感してみていただきたいと思います。

ソフトテニスでこんなことに困っていませんか? ソフトテニスでこんなことに困っていませんか? ソフトテニスで
こんなことに
困って
いませんか?

  • 頑張っているつもりなのにどうしても勝てない
  • 速いボール、狙ったコースにボールが打てない
  • サーブのスピードが遅い、回転も弱いしキレがない
  • フォームが悪くて良いボールが打てない
  • 後衛でボールが安定せずに、ネットやサイドアウトばかりしてしまう
  • 前衛で相手のボールが読めず思ったように動けず返せない
  • YouTubeや無料の動画を沢山みて何が正しいか混乱している
  • 学校のレベルが低く顧問の先生も素人で、どうしたらうまくなるのか分からない
  • ソフトテニスの指導者として自己流でやってきたが、壁にぶつかっている
  • 顧問になったはいいものの、ソフトテニスは素人で指導方法がまったく分からない
  • どんな練習メニューが効果的なのか分からない

先生のプロフィール 先生のプロフィール 先生のプロフィール

野口英一

1950年東京都生まれ。東京学芸大学卒。ソフトテニス指導者。

日野市立日野第二中学校(日野二中)に赴任した際に、学校にソフトテニスのコートすらない環境で未経験の生徒を指導。そんな状態から指導を始めて2年目、都新人戦にて女子が個人戦で優勝、団体優勝を果たし、男子は団体4位の実績を残す。

その後、1994年には都道府県対抗女子優勝、1997年全国中学校大会女子団体3位、1999年全国中学校大会男子団体優勝、さらに2000年には個人戦でも全国中学校大会男子個人にて3位などの実績を挙げた。

2003年から文化学園大学杉並中学・高等学校(文大杉並)のソフトテニス部監督に就任。日野第二中学校での指導経験をもとに高校でも指導を行ない、同校を32年ぶりの選抜優勝に導き、国体2連覇、インターハイ団体、個人ともに2連覇など数々の実績を上げる。

教え子の林田リコ選手、宮下こころ選手は高校2年生で高校3冠を達成(選抜、インターハイ団体と個人、国体にて優勝)し、翌年にはインターハイ個人・団体で2連覇、国体2連覇に加えて67年ぶりの快挙となる高校生による皇后杯制覇という快挙を成し遂げた。林田選手は全日本シングルスで高校生初の決勝進出も果たしている。

加えて、国内外のトップ選手が集まる国際大会YONEXCUP2017 国際ソフトテニス札幌大会にて3位の成績を残した。

■主な指導実績 日野二中時代

1994年 都道府県対抗女子 優勝
1997年 全国中学校大会女子団体 3位
1999年 全国中学校大会男子団体 優勝
2000年 全国中学校大会男子個人 3位

■主な指導実績 文大杉並に移籍後

2004年 インターハイ団体 3位
2004年 高校選抜 3位
2012年 インターハイ団体 3位
2012年 高校選抜 準優勝
2013年 インターハイ団体 準優勝
2013年 インターハイ個人 準優勝、3位
2013年 高校選抜 優勝
2015年 インターハイ 準優勝
2015年 高校選抜 3位
2016年 高校選抜 優勝
2016年 インターハイ団体戦 優勝
2016年 インターハイ個人戦 優勝、準優勝、3位
2016年 岩手国体 優勝
2016年 ハイスクールジャパンカップ 優勝
2017年 天皇賜杯・皇后賜杯全日本ソフトテニス選手権大会 個人優勝(高校生としては67年ぶりの皇后杯優勝)
2017年 えひめ国体 優勝
2017年 JOC杯シングルス U-17優勝・U-20準優勝、3位
2017年 インターハイ団体戦 優勝(2連覇)
2017年 インターハイ個人戦 優勝(2連覇)、3位
2017年 ハイスクールジャパンカップ ダブルス優勝
2017年 ハイスクールジャパンカップ シングルス優勝
2017年 全日本シングルス 3位
2018年 東京インドア全日本ソフトテニス大会 個人準優勝
2018年 YONEXCUP2017 国際ソフトテニス札幌大会 3位

■書籍

ソフトテニス基本と勝てる戦術(ナツメ社、2015年)

「筋力がない……」「筋力・体力が衰えた……」そんな状態でもタイムが伸びる理由 なぜ、ソフトテニスのコートすらなく、部員全員が初心者だった公立中学が全国制覇を果たせたのか? なぜ、ソフトテニスのコート
すらなく、
部員全員が初心者
だった公立中学が
全国制覇を
果たせたのか?

野口先生を一躍有名にしたのは日野市立日野第二中学校(日野二中)のソフトテニス部での指導実績でしょう。

野口先生が日野二中のソフトテニス部顧問になった当初、学校にはなんとソフトテニスをプレーするためのコートすらなく、部員は全員が初心者という状況でした。

練習しようにもまともにできませんから、近所の公園を使って練習をしていて苦情が入ってしまったこともあったそうです。

そんな初心者集団だった日野二中のソフトテニス部ですが、なんと野口先生が指導を始めて2年目に東京都の新人戦にて女子が個人戦で優勝、団体優勝を果たし、男子は団体4位の実績を残すことができました(その結果があって、学校にはようやくソフトテニスのコートができたそうです)。

野口先生が赴任した当初は想像もできなかったでしょうが、その後に全国制覇まで果たしています。学校を移って文大杉並の指導者となった後も快進撃は続きました。

教え子が高校3冠、インターハイ個人・団体ともに2連覇、国体2連覇、皇后杯では67年ぶりとなる高校生による優勝という快挙を成し遂げていますから、野口先生の指導方法が確かだということが分かります。

では、どんな指導をしていたのでしょうか?
その答えは、圧倒的に効率の良い指導法にあります。

どうやって並みいるジュニアの選手を抑えて短期間で上達して試合で勝つのか? どうやって並みいるジュニアの選手を抑えて短期間で上達して試合で勝つのか? どうやって並みいる
ジュニアの選手を抑えて
短期間で上達して試合で
勝つのか?

日野二中は公立中学校ということもありますし、そもそもソフトテニスのコートすらないような学校でしたから、当然、部員も未経験者ばかりの素人集団です。

その一方、強豪校などでは小学生の頃からソフトテニスをやっていたジュニアの選手もたくさんいます。

試合で勝つには、そうしたもともとソフトテニスをやってきたジュニアの経験者とも試合をするわけですから、中学の3年間という短期間でその差を埋めるだけでなく、上回る必要があります。

ですから、野口先生は

「どうしたら効率よく上達できるのか?」

ということをひたすら考え、試行錯誤を続けました。常に最短最速の道を探していたというわけです。

そうしたなかで野口先生が発見したのが、試合の8割を決めるといってもいい要素がたった1つだけあるということです。その結果、どうなったかは先生の実績を見れば明らかでしょう。

無名だった中学校が全国優勝を果たしたわけですから。

しかも、指導を重ねるごとに先生の理論はどんどん洗練されていっており、先生が日野二中から文大杉並に移った後、インターハイで個人も団体も両方で2連覇を果たしています。2016年のインターハイ個人戦は1位、2位、3位と文大杉並であり、2017年の個人戦は1位と3位が文大杉並です。国体も2連覇。

さらに2017年の皇后杯では、文大杉並の林田リコ・宮下こころ選手のペアが67年ぶりの快挙なる高校生による優勝を果たしました。

弱小校を全国優勝に導き、ソフトテニス史に残る快挙も果たした野口先生が最重要視する試合の8割を決めるたった1つの要素とは? 弱小校を全国優勝に導き、ソフトテニス史に残る快挙も果たした野口先生が最重要視する試合の8割を決めるたった1つの要素とは? 弱小校を全国優勝に導き、ソフト
テニス史に残る快挙も果たした
野口先生が最重要視する試合の
8割を決めるたった1つの要素とは?

野口先生がソフトテニスの試合を分析し続けてきたなかで分かったこと。それが、これさえやればソフトテニスの試合の8割はカバーできるといっても過言ではないほど重要なポイントがあるということです。

その重要ポイントにひたすらフォーカスしたことが、急成長、卓越した実績のカギとなりました。

では、一体何が最重要なんでしょうか?

その答えはとてもシンプルで「準備」です。もう少し詳しくお伝えしますと、ミスの8割が準備の遅れによるものということです。

このミスというのは単純に取れない・ミスして失点するということもありますが、攻めきれないということも含みますから、試合の8割を決めるといっても言い過ぎではないでしょう。

正しいフォームで打てるという前提はもちろんありますが、しっかりと準備さえできればストロークもボレーもスマッシュも全てうまく打てるといっても構わないでしょう。

ただ、

  • 準備と言われても、具体的にどうやるのか分からない……
  • 準備以前に正しいフォームがそもそも分からない……
  • 準備が大切なのは分かったものの、具体的にどう指導したらいいか分からない……

と思うかもしれません。

そこで、そんな方でもできるだけ短期間に効率よくソフトテニスを上達できるようにするために、具体的にどうやったらいいのか? ということを野口先生に協力を仰ぎまして動画教材を制作しました。

インターハイ2連覇、高校生として67年ぶりに皇后杯優勝を果たした林田リコ・宮下こころ選手の
プレーをもとに具体的に解説 インターハイ2連覇、高校生として67年ぶりに皇后杯優勝を果たした林田リコ・宮下こころ選手の
プレーをもとに具体的に解説 インターハイ2連覇、高校生として
67年ぶりに皇后杯優勝を果たした
林田リコ・宮下こころ選手
プレーをもとに具体的に解説

今回、せっかく野口先生の力をお借りしてソフトテニスの動画教材を制作するなら、できるだけ良いものをつくろうと思いました。

そこで、今回の動画教材ではインターハイ2連覇、高校生としては67年ぶりの快挙となる皇后杯優勝というソフトテニスの歴史に残るといってもいい実績を残した林田リコ選手と、宮下こころ選手にも出演していただいており、トップ選手のプレーをふんだんに収録しています。

さらにこの動画教材では、まだ発展途上の選手にも出演していただいており、トップ選手とまだこれからの選手の違いがよく分かるようになっています。そして、どう改善したらいいかまで含めて具体的な改善方法・指導内容まで収録しています。

基本となる最重要事項の「準備」に関してはもちろん、正しいフォーム、ストロークの方法、ボレーの打ち方、ポジションのつき方、スマッシュ、サーブ、相手の打つコースの読み方、効率の良い練習方法などの基礎から応用まで詳細に解説しています。

加えて、林田リコ・宮下こころ選手のダブルスの試合も収録しており、その解説も野口先生にしていただいていますから、練習から実戦、指導方法までソフトテニスを上達させるうえで必要な要素をすべて解説しており、これさえあれば、ソフトテニスの上達は間違いないと自信を持ってお伝えできる内容になっています。

ここで、動画教材の内容についてもう少し詳しくご紹介しましょう。

動画教材に収録されている具体的な内容は? 動画教材に収録されている具体的な内容は? 動画教材に収録されている
具体的な内容は?

うまい選手とそうでない選手の違いの1つがボールを打つ直前のテイクバックの動き。

全国優勝を果たした林田・宮下選手の動きとともに正しい動きを解説。比較映像を見ると一目瞭然と言えるほどはっきり分かるのですが、明らかにテイクバックが違っていますので、トップ選手とまだまだの選手の比較を見ながらどうしたらうまくなるか解説します。この動画教材では随所にこうしたトップ選手の動きが分かるような内容になっています。

フォームで悩んでいませんか? 正しいフォームはこうつくります。確認方法まで含めて詳細を解説。

いくら準備が大切といっても、それは正しいフォームで打てるのが前提にあります。初心者やフォームに自信がない人は正しいフォームをしっかりとつくることも忘れずに! 足の開き具合や膝の曲げ具合などの細かいポイントから矯正方法、その確認方法まで詳説していますので、すぐにでも正しいフォームに修正できます

スピーディにタイミングよくショットを打つ方法。これができればミスショットが減り、点が取りやすくなります。

テイクバックしたときのラケットの適切な位置。手首の位置、肩の位置、角度、ラケットの面の注意点などなど
細かい部分までしっかりと分かりやすく解説していますので、テイクバックがよく分かっていない選手、できていると思い込んでいる選手、指導方法に悩んでいる指導者などは特に参考にしてみてください。

ボールを打つときの軸足の決め方とその最適なタイミングとは? これができないとミスショットや力のない打球になりがちです。

軸足を設定するタイミング、どの位置にするか、足の向き、体の傾き度合いなど、具体的に詳しく解説しています。軸足がしっかりと決まっていないと力が入りませんからミスにもつながりますし球威も弱くなりますが、反対にしっかりていると打つ前の準備を整えることができ、ミスが減ってキレのあるボールを打てるようになります。

ショットが弱くなっていませんか? あるいはもっと強く打てるようになりたいと思いませんか? だったらこの方法でインパクトを強くして力強いボールを打てるようにしましょう。

力強いボールを打てるようにするためには、良いタメをつくることが大切になってきます。そのためには……詳しくは動画教材で解説していますが、体をねじってテイクバックをとったときにある箇所を意識するのがポイントです。

打ったときに速いボールになるかどうかを決める3つのポイントと練習方法とは?

なかなかボールにスピードが出ないと悩んでいるなら動画教材で野口先生が解説している3つのポイントを知れば、速いボールを打つためのコツが分かります。1つはグリップ、もう1つは回転動作、そしてもう1つは……動画教材で確認してみてください。動画教材ではそれぞれのポイントに関して練習方法を含めて詳しく解説しています。

ソフトテニスのコースの基本的に引っ張りと流しの2つだけですが、正しく打てている自信はありますか?  実は、よくある間違いがあるのですが……

正しい打ち方を身につけるにはラケットをある位置に置いて練習をすると効果的ですので、その練習方法とともにやり方を解説します。サイドアウトしやすいとかネットになりやすいという場合には、今まで間違ったやり方をしていた……というケースもあるようですので、是非、この機会に正しく身につけておいてください。

サイドアウトのミスにつながるよくあるNGポイントと、流しと引っ張りを簡単にうまく打ち分けられるコツとは?

サイドアウトが多いと思う選手は必見! 流しと引っ張りでサイドアウトしてしまう原因は単純なことなんですが、気付かずにミスを連発してしまっている選手もいますので、根本から変えていきましょう。引っ張りと流しをうまく打ち分けるコツもお教えします。

引っ張りも流しも自由自在に打てるようになり、後衛の戦力アップにつながる方法

野口先生が解説している引っ張りと流しの打ち方の基礎ができるようになると、狙ったコースに自由自在に打つことが可能になります。もちろん、ランニングストロークで回り込んで打つときも、です。

ボレーで返すときに相手のコースが読めずに準備できない……という方は必見。どのコースに来てもラケット操作が可能になり、ボールを返せるようにするボレーとは?

ボレーもやはり重要なのは準備。では、具体的にどんな準備をいつのタイミングでいつまでに完了できていればいいのでしょうか? こちらも全国制覇した宮下選手の実演を見ながら、まだ発展途上の選手との違いを明らかにしながら分かりやすく解説しています。

失点につながりやすいボレーのよくあるミスとやってしまいがちなNGポイントとは? ミスにつながる3つのポイントを解消してボレーの精度を上げるための方法

よくあるミスが手首に関することです。また、ボレーを打つときにラケットの動きと位置はどうなっているでしょうか? ボレーで失敗が多いケースは、これらの3つのNGポイントのどれかに陥っていることが多いですので、動画教材の解説を見てNGポイントを解消させましょう。もちろん、フォアもバックも改善させられます。

前衛なら確実に知っておきたいボレーを着実にステップアップさせるための3ステップ練習法

ポイントはボレーを打つ側だけでなくボールを出す側にもありますので、両方のポイントを交えながら3ステップで練習をする方法をお教えします。これでボレーが着実にレベルアップして試合でも通用するようになります。なお、ローボレーであってもこの基本は変わりませんので、効率よく上達させられます。

チャンスボールが来たのにしっかりスマッシュできずにチャンスをふいにしてしまった……ということがよくある方へ

スマッシュの成否や強さなどを決める要素で最も大きいこと。それはやはり準備なんです。では、具体的にどんな準備をどのタイミングでどうやって練習したらいいのか?それを動画教材で詳しく解説しています。せっかくのチャンスを活かせないのはもったいないですので、是非、この方法でスマッシュをバンバン決めましょう。

実はミスの6割はコートの中でボールを打ったときというのは知っていましたか? コート内でのボールさばきが良くなれば失点を効果的に減らせますのでその方法をお伝えます。

ミスの6割を占めると言われるコート内のプレーを減らすにはコートの中でボールを打つ練習をするわけですが、その練習にはコツがありますので動画教材で詳しく解説します。この練習を続けることでコートの中だけでなく外で打つときのショットも良くなりますので、一石二鳥とも言えるとても効果性の高い練習です。是非、普段の練習に付け加えてみてください。

ボレーとボレーの応酬というのはシーンとしてはよく見られますが、いつも勝てているでしょうか? 優位に進めるためにコツがあるのですが……

うまくボレーで優位に立って点をとるためのコツとどう練習するといいのか? というところまで解説しています。この練習ももちろん、林田選手と宮下選手が実際にどう練習しているかを交えながらの解説ですので、うまい選手がどうやっているかを見ながらあなたやあなたの指導する選手のソフトテニスに良い点を取り入れることができます。

フォアの回り込みを制してワンランク上のソフトテニスにステップアップする方法とは? 良い例、悪い例を交えながら分かりやすく解説

実際の試合では少なからず相手に動かされながらボールを打つもの。ですから動きながら、いかに準備をして打つか? ということがとても大切になってきます。林田選手のプレーを参考にしながら良い例と悪いをもとに準備のうまさに注目してみてください。

多回り込みのショットで特に意識すべき体の使い方のポイントとは? これがトップ選手が鋭いボールを打てる理由です。

準備をしっかりするというのは全てに共通していますので大切なポイントですが、それに加えて体の軸、回転動作、踏み込みなどいくつかポイントがありますので、林田選手の打ち方を見ながら詳しく解説しています。

後衛なら確実にものにしたい狙ったコースに鋭いボールを打てるようにする練習とは? この練習を行なうことで、相手にチャンスボールを打たせやすくなります。ランクアップにも近づく重要な練習です。

この練習をすることでアレーコートにボールがどんどん入りやすくなります。前衛にボレーされにくく、後衛を動かして甘い球を返球させることも可能になりますので、次のチャンスをつくって得点につなげやすくなります。

10人で一気に練習を進められる効率性の高い練習方法とは?

コートの使い方を工夫することで10人が同じコートで練習することができます。入れ替えを適宜行なうことで、とても効率よく練習できますので、時間が足りない、もっと効率的に練習したいという場合には取り入れるといいでしょう。

試合のなかで再現されるほぼ全てのコースを網羅できる練習方法とは?

試合になると実に様々なシチュエーションが発生しますが、選手のボジション、打つコース、深いか浅いかなどによって試合で起こりうるコースは、ほぼパターン化されています。野口先生はそれらをすべて網羅した効率的な練習というのを考案していますので、それをご紹介します。普段の練習で想定できることが増え、洗練されればされるほど試合でも活きてきますし、緊張もやわらぐものですからこの練習で効率的に上達させてください。

試合の中で動き回りながらも無駄なく力を発揮する体の使い方とフォームとは? その確認方法までご紹介しますので、セルフチェックしやすいです。

これは「体のライン」を意識すると効果的です。そこで、その詳しいやり方とうまくできているか確認する術もお伝えします。

野口先生が「後衛のレベルが本当にワンランク上がっていく。毎日やるべき練習」と話す効果抜群の練習方法とは? 後衛のバック打ちの回転スピードを上げ、筋力もつけられる一石二鳥の練習です。

この練習は本当に効果のある練習で野口先生も毎日やるべきと話す練習ですので、是非取り入れてください。なお、打つコースはフォアでもバックでも引っ張りにするのですが、これには理由があります(詳しくは動画教材で)。
理由を知れば確かに効果の期待できる練習だと思えるはずです。

フォアストロークの練習でやってはいけない失点やミスを誘発する3つのNGポイントとは?

NGポイントの1つはセンターに集まってしまうことなんですが、残りの2つは……(動画教材で詳説しています)。ただ、初めはあまりこだわる必要はなくうまくできなくても構いませんので、続けることが大切です。この練習は、野口先生が繰り返し繰り返しその重要性を訴えている「基本(準備)」を特に身につけやすい練習の1つです。特に初心者には結果につながりやすい非常に有効な練習となります。

コースの打ち分けを自由自在にできるようになり、コースを読まれにくくする技術を身に付けるための「1対2ストローク練習」とは?

同じコースばかりでは相手に読まれてしまいますから、コースを自在に打ち分けられるようになるのは必須事項ともいえます。ソフトテニスのコースは基本は引っ張りか流しですから得意不得意はあるにしても最低限フォアでもバックでも両方とも打てるようにしておく必要があります。そのために有効な練習が野口先生の「1対2ストローク練習」です。

自分の得意コースを練習の中から見つけ出して、試合のここぞという場面で活用できるようにする方法

自分の得意コースを分かっている選手もいると思いますが、分かっていない、あるいは勘違いしているという選手も少なからずいます。実は、練習でスキルアップしながら自分の得意コースを知ってそれを試合でも活かせるようになる練習方法がありますので、試合の大事な場面で力を発揮することができるでしょう。動画教材で詳しく解説します。

もう1つの前衛にコースを読まれにくくする方法とその練習方法。これで相手に攻撃のスキを与えず、守りのテニスを強いることもできます。

ソフトテニスにおいては自在にアレーコートに打てるということがとても大切な要素の1つですが、当然、それだけではコースを読まれやすくなってしまいます。そこで、この方法によってコースを読まれにくくして相手に守りのテニスを強いるようなプレーができるようにしていきましょう。効果的な練習方法とセットで詳しく解説しています。

シングルスを想定した練習の際にやっておくといい練習をはかどらせる方法とは?

ダブルスとシングルスとではルールが違う部分もありポジションも違ってきますので、その違いを意識する必要があります。そのときに、特にシングルスの練習ではある方法を使うと練習がしやすくなりますので、それをあなたにお教えします。

どうやって後衛の得点力を上げ、ミス待ちではなく後衛が得点を取れるようになるのか? その方法がこれです。これができれば、相手を守り一辺倒にして主導権を握って攻めきることができるでしょう。

そのためには相手に準備させないような攻め方をするのが効果的ですので、その方法をお教えします。コースを打ち分けるなどいくつかポイントがあるのですが、最も効果的といえる方法がありますので、それを中心にご紹介。

高い打点で打つ「トップ打ち」がうまくできない? それならトップ打ちを上達させるこの3つのポイントを知って練習してみてください。

ポイントの1つは力まずに力が抜けていることなんですが、他にもラケットの位置や出し方といったポイントがあります。それを具体的に解説していますので、それらをもとにどんどん上達させてください。

前衛が絶妙なポジションを取れるようになって主導権を握りやすくなる練習方法とは? 簡単にできて効果抜群な方法です。

前衛のポジション次第で相手にプレッシャーを与えたり、相手の打つコースをせばめたり、攻撃的なボレーをどんどん打てたりと試合を有利に運ぶことができます。前衛が適切にボジションを取れるようにするにはある簡単な道具を使った練習が効果的です。すぐにでもできる方法ですので、明日からでも是非、取り入れてください。

相手のボールに対して素早く反応してポーチボレーを決める方法とは? 反応が速いだけでなくミスも減らせます。

うまくポーチボレーを打つには反応の速さを良くするのが重要ポイント。ですが、反応が速くてもボールを適切に処理できなければなんの意味もありませんので、反応の速さとボールさばきの両方を兼ね備えた足の使い方、上半身の使い方を明らかにします。

全国優勝につながった強力なディフェンスボレーを身につける方法とその練習方法。これは皇后杯制覇をする前にやっていた練習でもあります。

ボールが捉えられない原因と、うまくディフェンスするためのコツの両方に加えて練習方法もお伝えします。皇后杯では前衛の宮下選手が大事な場面で絶妙なボレーを決めたことが試合を左右したと言っても過言ではないくらい重要な役割を果たしました。高校生による皇后杯制覇という67年ぶりとなる快挙をなし得た大切な技術の1つであり、非常に重要な要素ですので、確実に押さえておきたい練習でしょう。

ディフェンスボレーをする際に怖いと思ったことはありますか? この方法なら恐怖心を克服できるのですが……

攻められたと同時に前に行くことで解消されることがあります。ですが、「前に行けと言われても、怖いのに行けない……」という場合には、ある練習方法が恐怖心を取り除くのに効果的ですので、それをご紹介します。

高く上がったボールをミスなくジャンプスマッシュする方法とは? これができれば、たとえそれがいつどんなタイミングであっても適切に処理して優位に立って試合を運べます。

試合ではチャンスボールだけがポンと上がってくるわけではありません。ロビングで自分の後衛が走らされることもあります。そんなときにジャンプスマッシュができると相手の後衛を翻弄でき、試合の主導権も握りやすくなりますので、詳しいやり方とともによくあるNGポイントも解説しています。

ディフェンスボレーからの連続プレイをスムーズに素早く行なう方法。守りからすぐに攻めに転じることができますので、形勢を逆転させることも可能です。

反応を速くするためには、ここでもやはり「準備」が大切になってきますが、そのためには足の使い方がとても重要になります。こちらも良い例と要改善の例を比べながらどう改善させていけばいいか詳しく解説しています。

前衛の自信をつけるのに有効なボレー練習とは?

この練習をきっちりと行なうことで自然と前衛の自信につながるようになります。そのための方法をインターハイ2連覇の宮下選手のボレーと見比べながら、3つのポイントとともに解説しますので、前衛のレベルを一気に上げていきましょう。

相手の打つボールを見極めるのに有効な4つのポイント。強い選手はこうしてボールを見極めて速い反応をしています。

相手の打つボールがどんなボールかを見極めるには4つのポイントがあります。強い選手というのはそうしたポイントをしっかりと押さえて素早い反応をしていますので、このコツが分かれば、あなたも同じように反応ができるようになるでしょう。

テンポが急に変わるとミスしてしまいがちではありませんか? この練習方法でどんなタイミングでもしっかりと打てるようになるかと思いますので確実にマスターしましょう。

試合はいつも同じテンポとは限らないもの。高いボールが上がって急にゆっくりになることもあります。せっかくのチャンスなのにタイミングがズレてしまってチャンスをピンチに変えてしまうようでは先が思いやられます。どんなタイミングでも対応できるようになっていくためにとても有効な練習方法を野口先生は実践していますので、それをご紹介します。すぐにでも取り入れてください。

鋭いオーバーハンドサーブを身につけるために特に初心者がやるといい2ステップ練習とは?

初心者はいきなりサーブを打つのではなく、ステップアップしながら練習するのが一番です。そのための具体的なやり方を解説しています。林田選手のサーブを間近に見ながらどうやって身につけるか解説していますので、トップ選手の打ち方を参考にしながらステップアップしてください。

サーブの威力・スピードを上げられる打点、威力・スピードが削がれる打点の違いとは? 間違った指導になっている可能性がありますので、正しい打点を知って強力なサーブを打ちましょう。

サーブはどの位置でボールを打つか、つまり打点によって大きく変わってきます。ですが、分かってない指導者は間違った指導をしていることに気づかないケースがあります。そうなってしまうと非常にもったいないですので、力の入る正しいやり方をもとにサーブを打つようにしてください。球質が変わります。

変化の大きなアンダーカットのサーブの打ち方とは? 曲がる、伸びる、戻るサーブを自在に打ちたい方はこの方法で打ってください。

サーブはオーバーハンドのサーブが多いと思いますが、状況によってはたまに変化をつけるのも効果的でしょう。そこで、しっかりと回転がかかってバウンド後の変化が大きくなるアンダーカットサーブの打ち方をお伝えします。左右に曲がる、伸びる、戻るといった変化を自在に打つことが可能になります。

サーブの質を決めるトスのやり方とは?

ボールの握り方、ボールの上げ方について手だけでなく体全体の使い方から解説しています。トスが安定しないとサーブは打ちにくくなりますので、確実にマスターしましょう。

得点につなげるサーブを打つための5つのチェックポイントとやってはいけないNGポイント

得点につながるような強力なサーブをうまく打つには、打点、腕の使い方、トスの上げ方、体の向き、グリップといった5つの重要ポイントがあります。それぞれをどうしたら最適になるのか? そして、失敗につながるやってはいけないNGポイントも一緒に解説します。

攻撃的なレシーブをできるようにするために有効な、ある道具を使った練習方法とは? 試合で想定されるコースをほとんどすべて網羅した練習で非常に効率よくレシーブを上達させられます。

ある道具を使うことでレシーブする選手が打ちやすくなります。そうして体に染み込ませることで試合にも活きるようになり、攻撃的なレシーブで試合を優位に進めていけるようになりますので、是非試してみてください。

レシーブからの攻撃パターン27選とそれぞれの練習方法を惜しみなく公開します。ダブル後衛も想定しており、ゲーム形式で実戦でどう攻撃につなげるかまでしっかりと解説しています。

レシーブから攻撃につなげるパターンを27個分、一気に解説しています。いきなりすべてをマスターできなくても、着実に1つずつ身につけることでどんどんレベルアップしていくのは間違いないでしょう。

相手の後衛を翻弄して打つコースをコントロールして次の自分たちの攻撃につなげるレシーブの打ち方

後衛のバックをうまく攻めたり前に引き出したりして、相手をコントロールして自分たちの打ちやすいボールを引き出すためのレシーブを打つ方法とその練習方法を解説。これでどんどん点を取りましょう。

前衛を素通りして厳しいコースにレシーブするための方法

こうしたレシーブができると、前衛につかまらないように深いコースをどんどんついていって主導権を握りながら試合を展開できるようになりますので、この方法でマスターしてください。練習方法とともにお伝えします。

アウトにならずに鋭いロビングを打つために有効な方法

ロビングをするとアウトになってしまうというケースはよくありますが、それを防ぐための方法と一緒に、ロビングのコツをお教えします。なぜ、林田選手が良いロビングが打てるかも分かると思います。

インターハイ2連覇、高校三冠、皇后杯制覇など数々の輝かしい実績を誇る林田リコ選手と宮下こころ選手の試合を見ながら野口先生がポイントを解説

トップ選手が実際にどんな動きをしていて、どういった点が良くてどういった点を改善するともっといいのか? といったことを野口先生が解説していますので、あなたもそれをもとに試合に活かしてください。

動画教材の価格とお申込み方法 動画教材の価格とお申込み方法 動画教材の価格と
お申込み方法

そろそろ野口先生の動画教材の価格が気になるという人もいるでしょう。価格に関しては、正直とても悩みました。

あまりに安くし過ぎると価値を感じてもらえずせっかくの確かなノウハウが宝の持ち腐れになってしまいます。ですが、高すぎて手が出ないというのも避けたいですから、いろいろと考えました。

野口先生にまとめていただいた動画教材はこれまで45年にわたる指導経験をもとにした集大成ともいえる内容で、その教えのもとにどんな結果が出ているかはもはや説明の必要はないでしょう。

先生の全てを盛り込んでいる為、過去作品3本分以上の内容がありますので5万円以上の価値はあります。

ですが、5万円という価格は絶対額としては高く感じるということは否めません。そこで、もっとお求めやすくするために、17,000円で提供させていただくことにしました。

なお、分割での購入も可能ですので、例えば、3回払いならひと月あたり5700円にも満たない額となります(カード会社によっては、分割の場合にシステム手数料が別途発生します)。

キャンペーン価格17,000円
(税込:18,700 円)
※別途 送料540円がかかります。
DVD3枚組 配送版 収録時間 Disc1:57min ,Disc2:71min, Disc3:103min

※SSL(暗号化)で守られた安全なお申し込みページに移動します。

※当商品は、中古販売、キャッシュバックサイト等の出品を禁止しております。
その為、中古販売、キャッシュバックサイト等から購入されたお客様はサポート
対象外になりますので、ご注意お願い致します。

お支払方法

※各種クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、Bit Cashがご利用可能です。
なお、銀行振込、郵便振替、コンビニ決済の場合のみ、振込手数料をご負担下さいませ 。

<発送について>

〇注文確定日の翌営業日に神奈川県から発送致します。
 (日曜、祝日、夏季休暇および年末年始を除く)
 お届けまでの日数は、発送後2日から4日です。
 (一部地域を除く)

〇配送はクロネコDM便です。
 ポストに投函・配達となります。
 発送方法の変更はできません。
 予めご了承ください。

〇申し込み集中につき、発送まで少々お時間をいただく場合がございます。
 その場合は順次発送となります。


オンライン版

※DVDと同じ内容をオンライン版でも購入いただけます。
 オンライン版は決済後に直ぐに見れます。

お申し込みはこちら

よくある質問とその答え よくある質問とその答え よくある質問と
その答え

1人で練習できるメニューはありますか?
基本的には指導者や相手あっての練習メインですが、一部の練習やトレーニングに関しては1人でもできるものがあります。
中学生からソフトテニスを始めましたが大丈夫ですか?
問題ありません。なんといっても野口先生は中学生の指導で初心者ばかりだった日野二中を全国制覇に導いている名監督ですから何の心配もありません。
中学生どころか高校生からソフトテニスを始めたのですが、大丈夫でしょうか?
もちろん、問題ありません。繰り返しますが、野口先生は中学生の指導で初心者ばかりだった日野二中を全国制覇に導いている名監督です。初心者の扱いは手慣れたものですから、初心者でも分かりやすく解説されています。
体が小さくて、それほど運動神経が良くなくても大丈夫ですか…?
体格や運動神経を要求する指導方法ではありませんので、体が小さくても運動神経に自信がなくても、大丈夫です。
レベルが高すぎて自分の実力を考えるとついていけるか不安です。大丈夫でしょうか?
野口先生はラケットすら握ったことのないような初心者から指導していますから特に問題はないと思います。それに初めから完璧にこなす必要はありません。少しずつでも取り入れていくだけでだいぶ変わるはずですし、そもそも練習というのはできることをやるのではなく、効果のあることをやるのがポイントです。
領収書の発行は可能でしょうか?
可能です。商品に領収書を同封しておりますが、購入者と違う名義での領収書がご入用の場合は、購入後にお問い合わせ下さい。ご入金確認後に商品とは別に送付します。

オンライン版

※DVDと同じ内容をオンライン版でも購入いただけます。
 オンライン版は決済後に直ぐに見れます。

お申し込みはこちら

指導を受けた生徒の声 指導を受けた生徒の声 指導を受けた
生徒の声

6本マッチを取られながらも逆転勝ちすることが出来た

2016年高校三冠達成、インターハイ個人ダブルス準優勝
明治大学一年生 宮下 真緒 様

明治大学一年生宮下 真緒 様

私が高校3年間で野口英一先生に学んだことは沢山あります。

1つは「心が技術を超える」です。この言葉は今までの競技生活のなかで1番痛切に感じたものです。試合には勝ち負けがあり、誰もが負けたく無いという気持ちを持って戦っています。この気持ちがとても大切で、例えば試合で負けそうになった時にどれだけその気持ちがあるか、その気持ちが大きい者が勝つことを知りました。高校最後の選抜大会では、同期の勝又・小松崎の準決勝の試合で思いました。

これは選手だけではなく、応援の皆の気持ちも1つになった時に6本マッチを取られながらも逆転勝ちすることが出来たのだと思う。あの言葉は3年間を通して現実に目に見えて私の勝負に対する価値観をも変えてくれる言葉でした。

野口先生のお陰で貴重な高校生活を幸せな結果で終わることができました。野口先生の親身になり、時には厳しいご指導があるからこそ今の私があると思います。誰よりも選手の事を考えて、選手のために命がけで応援してくださる野口先生でした。

ソフトテニスの技術、戦略はもちろん、試合に対する姿勢、心を強くする方法を沢山教えて頂きました。

2016年高校三冠達成、インターハイ個人ダブルス準優勝
明治大学一年生 上田 理央 様

明治大学一年生上田 理央 様

野口先生は私の恩師です。そして、私の人生を大きく変えてくれた素晴らしい人です。

私は高校を迷ってるとき野口先生から文大へ来ないか?とお誘いを受け、文大へ入学することになりました。このお誘いがなかったら私の人生はつまらないものになっていたと思います。

野口先生のモットーは「心が技術を超える」「勝つことよりも大切なことがある」私は初め、この意味がよくわかりませんでした。野口先生からはソフトテニスの技術、戦略はもちろん、試合に対する姿勢、心を強くする方法を沢山教えて頂きました。

寮では私たちの親になり私生活の重要さを感じさせてくれました。野口先生は私の恩師であり、優しく時に厳しい親のような存在です。

野口先生の指導は目からウロコ

文大杉並高校OG、文大杉並ソフトテニス部コーチ
武元 望美 様

文大杉並高校OG、文大杉並ソフトテニス部コーチ武元 望美 様

私が野口先生と出会ったのは中学生の時です。都道府県大会で野口先生が監督。私が選手という関係からスタートしました。ジュニア出身だった私は、野口先生の指導は目からウロコ。技術はもちろん、最初のミーティングは『腹式呼吸』そして『イメージトレーニング』を教わったのです。その日から毎日、腹式呼吸を練習して、寝る前に必ずイメージトレーニングが私のルーティーンでした。

野口先生の指導を色に例えると、私は透明だと思います。選手を自由自在に、選手の個性を大切にする。選手が自分の色を出せる。それが野口先生の指導法です。

心が広くしっかり芯を持っている野口先生。12年前から縁があり一緒に文大杉並を指導させて頂いています。隣にいるからこそ野口先生の偉大さがわかる! 私は中学生の時に野口先生と出会え幸せ者です。

『心が技術をこえる!』最高の言葉。技術はもちろん心の指導が超一流の先生です。

やらされるテニスではなく、自分がやりたいテニスをすることができます

皇后杯制覇、インターハイ個人・団体2連覇、国体2連覇
文大杉並高校三年生 林田 リコ様

文大杉並高校三年生林田 リコ様

野口先生は、自分で考えて行動する、というのを教えてくれます。怒鳴ったりする事はなく、常にヒントを与えてくれて、そこからは自分で考えます。なので、やらされるテニスではなく、自分がやりたいテニスをすることができます。

技術面では、高校レベルではなくて、世界で勝つためにということを、精神面では、誰からも応援される選手になることを、特に重要視していますので、私にとってとてもテニスに打ち込める環境を与えてくれました。

技術面だけではなく、心の面、人としての成長も考えて指導してくださります。その結果、コートでのプレーも変わります

皇后杯制覇、インターハイ個人・団体2連覇、国体2連覇
文大杉並高校三年生 宮下 こころ様

文大杉並高校三年生宮下 こころ様

野口先生の指導法にはたくさんの工夫や経験と想いが込められています。大切なことを言葉にしてまとめた"インターハイを優勝するために"という冊子。これを見て、生徒たちはひたむきに努力をし、結果に結びつけます。

そして、シンプルでわかりやすい指導法。1をつくる、ねじり戻し、目つぶりボレー等、プレーヤーからすると覚えやすく実行しやすいです。それからテニス語録。テニス語録は、野口先生の考えた言葉で、『あ』から『ん』までを頭文字としてテニスをする上で大切で心に響く言葉たちです。文大杉並のモットーである心が技術を超えるという言葉もそのうちの一つです。

野口先生は、技術面だけではなく、心の面、人としての成長も考えて指導してくださります。その結果、コートでのプレーも変わるということです。先生は指導の際はキリッとした顔、そのほかでは笑顔が素敵で元気な、皆から信頼される指導者です。

戦い方のヒントや選手として必要なことが勉強しやすく、覚えやすく学べます。最後の最後にコートで力を発揮する事ができます

日本リーグ優勝、全日本インドア優勝、
ナショナルチームメンバー どんぐり北広島 半谷 美咲様

どんぐり北広島半谷 美咲様

野口先生はソフトテニスの技術や戦術はもちろんですが、テニスだけではなく選手として、人として、コート以外での事もとても大切にしています。

文大杉並高校時代に教わった言葉、「心が技術を超える」「勝つことよりも大切な事がある」「応援される選手になる」これらは社会人になった今でもとても必要な考え方だと実感しています。練習には毎日出てくださり、その場その場ですぐアドバイスをしてくださいます。

また型にはめる事なく、一人一人にあったテニススタイルを尊重してくださいます。過去からの積み重ねが綴られているインターハイを優勝するためにという冊子や50音順で作られたテニス語録などを活用して、戦い方のヒントや選手として必要な事が勉強しやすく、覚えやすく学ぶ事が出来ます。

毎日指導していただける、たくさん教材もある、その中でも野口先生は自主性を大切にしています。自分自身で考えて取り組むからこそ、最後の最後にコートで力を発揮する事が出来る。常に選手の事を一番に考え、心から接してくださる、だからこそ信頼する事ができるし、出会った人は野口先生に人生を変えられるのではないかと思います。私も人生を変えていただいたうちの1人です。

DVDお申し込みはこちら

オンライン版

※DVDと同じ内容をオンライン版でも購入いただけます。
 オンライン版は決済後に直ぐに見れます。

お申し込みはこちら

最後に 最後に 最後に

野口先生は名指導者としてこれまで輝かしい実績を残してきた方です。学校にソフトテニスのコートすらないような公立中学校で初心者ばかりの部員を指導しながらも、全国優勝に導いています。その後、高校のソフトテニス部の監督に就任した後も、数多くの結果を残してきています。

何度も触れていますが、インターハイは個人、団体ともに2連覇、国体も2連覇、そして、皇后杯では社会人を含めた全国大会でありながら教え子の高校生ペアが優勝。じつに67年ぶりの快挙でした。

今回の動画教材では、そうした指導実績をもとにしたノウハウはもちろん、実際に輝かしい実績を残した林田リコ選手と宮下こころ選手のプレーをふんだんに収めています。

野口監督が2人の動きの解説をしながら、具体的にどうやったらうまくなるのか? 強い人とそうでない人の違いはどこにあるのか? どんな練習をしたらいいのか? ということを詳しく解説しています。

あなたがもっとうまくなりたいと思う選手、指導で困っている指導者、あるいはお子さんがなかなかうまくなれずになんとかしてあげたいと思っている親御さんであっても、必ず役立つ内容になっていると確信しています。

今回の動画教材を通してあなたやあなたの教え子、お子さんのソフトテニスの上達に少しでも貢献できればと思っております。

オンライン版

※DVDと同じ内容をオンライン版でも購入いただけます。
オンライン版は決済後に直ぐに見れます。

お申し込みはこちら